交通事故 進退伺文例
代表取締役社長
ΟООΟ 殿
令和Ο年Ο月Ο日
営業部 ΟООΟ 印
進退伺
私は、令和Ο年Ο月Ο日午後Ο時Ο分頃、国道ΟΟ線ΟΟの信号のないΟΟ交差点から国道に出た際、
直進してきた車の側面に衝突する事故をおこしました。衝突された運転手の男性は2ヶ月の入院とリハビリも含めると
半年もの療養を要する重症と診断されました。
また、事故原因については、私の確認が不十分であったと警察の現場検証でも裏付けられました。
この度の事故では、入院中の私に代わり怪我をされた相手様へのお見舞い、警察の捜査への対応等々
多くの皆様にご迷惑をおかけしたうえ、営業車両の廃棄などで多額の損害を与えてしまい、衷心よりお詫び申し上げます。
つきましては、事の重大さを鑑み、私の進退をもって責任を取る覚悟をし、
ここに退職願を添えて、今後の進退についてのご決裁をお願いする次第です 。
以 上
関連文例/例文一覧
進退伺 書き方
代表取締役社長
ΟООΟ 殿
令和Ο年Ο月Ο日
営業部 ΟООΟ 印
進退伺
令和Ο年Ο月Ο日Ο時頃、・・・を起こしました。(不始末の具体的な状況を説明する文章)
・・・・のため起こりました。(不始末が発生した原因を書く)
・・・・となりました。又は、下記の損害が発生しました。(結果としてどうなったかを書く)
このことは、ひとえに私の・・・・が原因であり、深くお詫び申し上げます。(自己の責任を認め、謝罪の意を書く)
<辞表を添付しない場合>
この度の不始末は、全てΟΟ担当者である小職に原因があるのは明白であり、
その責任を負いたいと存じますので、進退についての指示を賜りたくお願い申し上げます。
<管理者の辞表を添付しない場合>
この度のΟΟによる不始末は、私の指導監督不足であり、その責任の重さを痛感しております。
つきましては、今後の進退についてのご指示をお待ち申し上げます。
<辞表を添付する場合>
つきましては、いかなる処分であれ、謹んで服する覚悟でございますので、
ここに辞表を添えて、今後の進退についてのご決裁をお待ち申し上げます。
<管理者の辞表を添付する場合>
本件につき、管理者として全責任を負いたく存じますので、ここに退職願を添えて、ご指示をお待ち申し上げます 。
以 上
一方、懲戒による「解雇」では重過ぎる処分だと考えられる場合、辞表(退職願)は添付しないのがよいでしょう。それが添付されていなければ、会社は「懲戒解雇」を決定するしか、その当人を辞めさせることができません。それでも、会社が「解雇」を決定したり、「辞職」を促したりする場合、不当解雇(行為)となる可能性もあります。
以上のことを踏まえて、文末の表現は慎重に記載してください。