設備事故 始末書文例

設備事故 始末書文例(社外宛)

令和〇年〇月〇日

〇〇〇〇株式会社
(代表取締役社長/〇〇工場長)
〇〇〇〇 様

〇〇〇〇株式会社
(代表取締役社長/工務部長/〇〇)
 〇〇〇〇 印

始末書

(〇月〇日/先般)、弊社(工事関係者により/工事において)貴社(〇〇設備を(緊急)停止/〇〇を破損)させる(設備事故/障害/不始末)を(起こし/発生させ)てしまい、心よりお詫び申し上げます。
この度(設備事故/〇〇)は、弊社の(作業ミス/(安全管理/作業手順)の不備)が原因であることは明らかでありまして(弊社/現場代理人たる私)の(管理不行き届き/責任)を(深く反省/猛省)いたしております。
この度にことは、(私/弊社)(の不徳の致すところで/に責任がることは明白で/管理不行き届きが原因で)ありますので、(損害に関する賠償も含め)相応の処分を受ける覚悟でおりますが、(弊社/私)の(反省/謝罪/反省と謝罪)の意をだけでもご賢察いただければ幸いに存じます。
この度の(設備事故/不始末)に関し、(改めて/本書をもって)深くお詫び申し上る次第です。

以 上

 

設備事故 始末書文例(社外宛)

令和〇年〇月〇日

〇〇〇〇株式会社
(代表取締役社長/〇〇工場長)
〇〇〇〇 様

〇〇〇〇株式会社
(代表取締役社長/工務部長/〇〇)
 〇〇〇〇 印

始末書

この度は、弊社(作業員の判断のミス/の安全防止策の不備/の力不足)で貴社(に多大なご迷惑をおかけしてしまい/の信用を損なう事態を招いてしまいましたこと)、心よりお詫び申し上げます。
今回の事故は、(不測のことが重なった/〇〇が原因)とはいえ、(弊社が(迅速な/適切に)対応していれば、事故を未然に防げた可能性もあり/如何なる状況でも(安全を確保/事故を起こさない)ことは絶対条件でありますので)、(弊社/私)(の判断の甘さ/の力不足/としも責任)を痛感し、深く反省いたしております。
今後は、二度と同様の(不始末が発生し/ミスを犯さ)ないよう(早急に対策を取りまとめ確実に実行して/提出したしました事故の再発防止策を徹底して/肝に銘じて)まいりますので、今回ばかりは(ご寛容賜り/お許しいたきき)ますようお願い申し上げます。
この度の(設備事故/不始末)に関し、(改めて/本書をもって)深くお詫び申し上る次第です。

以 上

作業ミスに関する始末書の書き方

作業ミスに関する始末書の基本記載事項と注意
1)宛先
基本的は社長宛であるが、事案が軽微であれば事業所の長/所属長の場合もある。
また、元請や客先等へ提出する場合は、指示した方例えば現場代理人や工場長宛とする。
2)日付
基本的に作成日とするが、提出期限が指定されている場合は提出日とする。
3)所属/氏名
4)表題
基本的に「始末書」とするが、上司の指示や会社の慣例に従う。
5)本文と構成
5-1 ミスの内容とその状況の説明(発生日/状況/対応/事後の影響)など事実に基づき正確に記述する。
5-2 影響を説明(損害額/客先の心証)など現状を正確に記述する。
5-3 ミスをした原因と自身の非を明確にし、認める。
5-4 自身の非に対する謝罪。
5-5 再発防止へ誓約や今後の再発防止方法や心構え。
5-6 処罰の受け入れの表明又は、許しを請う文言。
5-7 再度謝罪の言葉で締める。

始末書の体裁

1.用紙
基本は、縦書き便せんですが、会社によってはワープロの横書きでもよい場合もり、会社の慣習に従う。
2.封筒と表書き
基本は、白無地の和封筒(縦長)に入れて提出するが、ワープロの場合、そのまま折らずに提出するのがよいでしょう。
封筒の表書きは、中央に「始末書」とだけ書く。
3.書き方
便せんでは、手書きとし、1行名の中央に「始末書」と書き、1行あけて文章を書く。
文末
上合わせで宛名「代表取締役社長 〇〇〇〇様」
改行して下合わせで自身の「所属/氏名 捺印」
上合わせで「日付」
ワープロの場合は、捺印を忘れないようする。
4.提出先
基本的に直属の上司経由で提出するが、直属の上司より高位の役職者から指示された場合、指示した方に持参して提出する。その際は、直属の上司に承認を得て提出するのがよいでしょう。
 
 
文例一覧policy運営者情報免責事項