暑中見舞い メール文例(個人用一般)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ (様/さん)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
盛夏のみぎり、ΟΟ様にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
猛暑の候、ΟΟ様には益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ様をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私は/私どもは/こちらは/家族ともども)(元気にしております/変わりなく過ごしております/二人で穏やかに過ごしてます/暑いなかでも毎日ОΟに励み、元気に過ごしています)。
先日は、(心のこもった/涼しげな/素敵な)暑中お見舞いをいただき、毎々のお心遣いに感謝いたしております。
または
先日、(家族で/二人で/子供達と)ОΟへ行ってきました。ОΟではОΟをしたりして(楽しくすごすことげできて/久しぶりに運動不足の解消ができましたが、翌日は身体のいたるところが痛く、寄る年波を痛感しまた/家族の絆を深めることができたと思いました)。
または
О頃に(そちら/ΟΟ)へ(お伺いする/帰省する/行く)(ことを計画しています/ことができればと思っております)ので、(もしよければお会いできれば幸いです/また近くなりましたらご連絡差し上げます)。
暑い日が続きますので、(皆様/ΟΟ様をはじめご家族の皆様方)(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
本サイトでは、手紙、はがきやビジネス文書等の紙ベースの文例又は例文は【ОΟ文例/例文】、メールは【ОΟメール文例/例文】と表記されています。また、ビジネス文書は、【ビジネス ОΟ文例/例文】、雛形は【ОΟ書式】と表記しています。
暑中見舞い メール文例(帰省できないお詫び_両親宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑けどお元気にしていますか/ΟΟのОΟです)
お父様、お母様へ
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
お父様、お母様には、お元気(そうで何よりです/にされているとのことで、安心いたしております)。
または
(お父様/お母様)には、(ご心配ばかりおかけしますが、これからもよろしくお願いします/何かとお心遣いをいただき感謝いたしております)。
または
(お父様/お母様)には、ご壮健にてОΟでご活躍されているとのこと、何よりに存じます。
または
お(母/父)様、お(父/母)様のお加減がここのところ(安定している/良い)とのとのことで、私どももまずは安心しております。
(お正月に帰省できませんでした/ご無沙汰ばかりしている)ので、お盆にはお伺いするべきですが、それもできませんで(すみません/申し訳ございません)。
または
今年の夏は(帰省したいと思ってました/家族皆で元気な顔をおみせしたかったのです)が、(仕事の都合もあり、/ΟΟの休みが取れなくて/ΟΟの(部活/夏期講習)があり、)それもかないませんで、申し訳ございません。
または
今はまだ出産から間もないので(ご遠慮しまた/用心して帰省しませんでし)が、来年の正月にはもう大丈夫でしょうからΟΟを連れてそちらに伺うますので、楽しみにされててください。
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私は/私どもは/こちらは/家族ともども)(元気にしております/変わりなく過ごしております/二人で穏やかに過ごしてます/暑いなかでも毎日ОΟに励み、元気に過ごしています)。
または
(私は/私どもは/こちらは/私たち家族は)(みんな)元気にしております。(特に長男ОΟは、ОΟに熱中していて真黒に日焼けしています/ΟΟは、来年の受験に向けて夏期講習に通い勉強に本腰を入れ始めました/[又は、近況報告を書く])。
または
(私は/僕は)変わらず元気にしてます。(仕事は大変ですが、何とかやっていますので/最近ОΟを始めてそれも頑張っていますから、(僕/私)のことは)心配しないでくださいね。
(中々様子をみにいけませんが/暑い日が続いていますので)、(皆様/(お父様/お母様)をはじめご家族の皆様方)には、(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体に気を付けてお過ごしください)。
または
そちらは、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理(しないでくださいね/はされませんようお気を付けください)。
帰省もできませんでしたので、不躾ながらメールにて暑中ご機嫌伺いを申し上げました。
または
メールで(申し訳ありませんが/失礼ながら)、暑中(見舞い/のご機嫌伺い)(まで/を申し上げます)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(遠方の知人/友達宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですが(いかがお過ごしですか/元気にしてますか?)/お暑いですね/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ (様/さん/君)へ
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/ΟΟ(君/さん)をはじめご家族の皆様は)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
または
(ご無沙汰ばかりしてます/(お会/お伺い)いすることができません)が、ご家族の皆様もお変わりありませんか。
または
(盛夏のみぎり/毎日暑いですが)、ОΟ(さん/君)は(元気にされているとのことで/お元気そうで)何よりです。
(私ども家族О人みんな元気に暮らしています/(私は/僕は/夫婦ともども)元気にしております)。
または
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私は/私どもは/こちらは/家族ともども)(元気にしております/変わりなく過ごしております/二人で穏やかに過ごしてます/暑いなかでも毎日ОΟに励み、元気に過ごしています)。
先日、暑中お見舞い(をいただきました/届きました)。毎年(心のこもったお言葉が添えられたお葉書/涼しげな絵葉書/素敵なお葉書)に(夫婦/家族)ともども(感心/感激/感謝)しております)。
または
先日、(家族で/二人で/子供達と)ОΟへ行ってきました。ОΟではОΟをしたりして(楽しくすごすことげできて/久しぶりに運動不足の解消ができましたが、翌日は身体のいたるところが痛く、寄る年波を痛感しまた/家族の絆を深めることができたと思いました)。
または
О月には、私(ども/たち)夫婦に(も待望の長男ОΟが誕生し、/新たな子供を授かり、ОΟと名付けました。)今は、この子の健やかな成長を日々願いつつ暮らしています。
または
お盆には(夫婦で/家族で/子供達も連れて)(そちら/ΟΟ)へ(お伺いする/帰省する/行く)(ことを計画しています/ことができればと思っております)ので、(もし時間が合えば会えたらと思っています/積もる話を酒の肴に一杯やれるのを楽しみにしているところです/また近くなったら連絡しますね)。
暑い日が続きますので、(皆さん/ΟΟ(さん/君)をはじめご家族の皆様方には)(くれぐれもご自愛くださいませ/身体に気を付てお過ごしください)。
または
暑いけど、お互い健康には気を付けて夏を乗り切(とうな/りましょうね)。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、無理はしないでくださいね。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(旧友宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/ご無沙汰してますОΟです/暑いけど元気にしてますか/お暑いですね/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ (さん/君)へ
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
(暑い日が続いてるけど/ΟΟ(君/さん)をはじめ家族の皆さんは)、(お変わりありませんか/元気ですか)。(私たち家族はみんな元気に暮らしています/(私は/僕は/夫婦ともども)元気にしてます)。
または
ご無沙汰してますが、お元気にされてますか。私はいつも元気印です。
または
すっかりご無沙汰ですが、(君は/ΟΟ(さん/君)は/皆様は)変わりありませんか。(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(我家/僕/私達)は、(皆元気に暮らしております/すこぶる元気です)。
実は、最近彼女ができて夏の休暇に二人でОΟに行く予定を立てているよ。(ОΟ君/お前)も仕事一辺倒だけじゃなくて、そろそろ彼女でも作って一緒に楽しもうな。
または
(ところで/実は/突然ですが)、О月(僕/私/私達)(に子供ができ/は実家のОΟへ戻り/引越し/は海外に転勤し/はОΟし)ます。報告が遅く(なってすみません/なったけど勘弁してくれな)。
または
実は、(娘/息子)のОΟの婚約が決まり、秋には結婚することになりました。ОΟがまだ小さい頃から懇意にしてもらっていたので、ΟΟ(さん/君)には、是非ともОΟの晴れ姿を見とどけていもらいたいと思ってます。(また、/近い内に)案内状を出しますので、その時はおよろしくお願いします。
または
お盆には(夫婦で/家族で/子供達も連れて)(そちら/ΟΟ)へ(お伺いする/帰省する/行く)(ことを計画しています/ことができればと思っております)ので、(もし時間が合えば会えたらと思っています/積もる話を酒の肴に一杯やれるのを楽しみにしているところです/また近くなったら連絡しますね)。
(お前/ΟΟ君)も忙しいだろうが、体にはお気をつけて仕事頑張れよ。
または
暑い日が続きますので、(皆さん/ΟΟ(さん/君)をはじめご家族の皆様方には)(くれぐれもご自愛くださいませ/身体に気を付てお過ごしください)。
または
暑いけど、お互い健康には気を付けて夏を乗り切(とうな/りましょうね)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(高校恩師宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/お暑いですが、いかがお過ごしでしょうか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ 先生
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑の候、ОΟ(先生/教授)には益々(ご活躍/ご壮健にてご活躍/ご健勝)のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/ΟΟ(先生/教授)には、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私/僕)は(元気にキャンパスライフを楽しんでいます/変わりなく過ごしております/暑いなかでも毎日ОΟに励み、元気に過ごしています)。
上京して3ヶ月余り、ОΟの生活にもやっと慣れたところです。(大学/学校)では、(ОΟ部の練習/ΟΟのアルバイト)と勉強に毎日忙しくしています。
夏休みには、帰省するつもりなので、(同じクラスの皆/ΟΟ達)と近況報告に(お伺いしたい/行きたい)と思っております。(その時には/近くなりましたら)ご連絡しますので、ОΟ先生のお時間が許し、お会いできれば嬉しいです。
ОΟ先生も(夏期講習で忙しいとは思いますが/何かとお忙しいでしょう/ご多忙とは存じます)が、くれれも(ご自愛/お身体にお気を付け)ください。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(大学の恩師宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/お暑いですが、いかがお過ごしでしょうか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ (先生/教授)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
(盛夏のみぎり/猛暑厳しき折)、ОΟ(先生/教授)にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/ΟΟ(先生/教授)には、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私/僕)は(元気にキャンパスライフを楽しんでいます/変わりなく過ごしております/暑いなかでも(毎日ОΟ/仕事)に励み、元気に過ごしています)。
(さて/ところで/実はを言いますと/突然ですが)、О月(に待望の子供ができ/(ОΟ/(前/今)の会社)を辞めて(ОΟへ戻り/転職し/ΟΟし)/引越し/海外に転勤し)(ました/ます)。
(大変お世話になっ(た/ている)/就職ではご尽力いただいた/何かと(ご心配/お心遣い/ご配慮)いただいている)ОΟ(先生/教授)へのご報告が遅くなり(申し訳ございませんでした/まいたこと深くお詫びします)。
今は(新たな生活にも慣れて、(穏やかな気持で/元気に)過ごしています/何とか落ち着いてきました/新しい会社の仕事にも慣れました/家族を守る覚悟を新たにしてます)。
(いつも/何かと)ご心配をおかけしますが、今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
または
私は就職して3ヶ月余り、先輩方(に叱咤激励されつつも頑張っていますのでご心配されないでください/のご指導のもと社会人としての生活にも慣れてきました)。
私が配属された(ОΟ部はОΟをする部署ですが、(そこで/まだまだ半人前ですが)ОΟの仕事をしています/ΟΟ支店は、ОΟ全域をカバーしているので、毎日ОΟ各県を飛び回っています)。
日々暑い日が続きますので、ОΟ(先生/教授)には(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(仲人宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ 様
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
盛夏のみぎり、ΟΟ様方にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
猛暑の候、ΟΟ様方には益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ様をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
結婚式以来、すっかりご無沙汰いたしまして申し訳ございません。
(お陰様で/ΟΟ様のおかげで)(私たちは/家族ともども)(幸せな日々を過ごしております/元気にしております/変わりなく過ごしております/二人で穏やかに過ごしてます/暑いなかでも毎日ОΟに励み、元気に過ごしています)。
(本日/つきましては)、私たちの幸せにご尽力いただいた感謝の気持ちを込めまして、ささやかですがお中元の品を(別送/宅急便でお送り/ΟΟデパートからお送り)いたしました。どうぞご笑納ください。
または
すっかりご無沙汰いたしまして申し訳ございません。私たちは、無事に暮らしておりますので、ご心配なされないでください。
結婚から5年、来年には待望の二人目の子を授かることとなりました。これも、未熟な私たちを温かいお心でいつも見守ってくださるΟΟ様のおかげと感謝しております。これからも、二人力をあわせて幸せな家庭を育てていきますので、どううかこれまで同様よろしくお願いいたします。
または
О頃に(そちら/ΟΟ)へ(お伺いする/帰省する/行く)(つもりでおります/ことができればと思っております)ので、(もしよければおお伺いしたく存じます/また近くなりましたらご連絡さし上げます)。
暑い日が続きますので、(皆様/ΟΟ様をはじめご家族の皆様方)(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(就職先の紹介者宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ 様
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
盛夏のみぎり、ΟΟ様にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ様をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
就職の際は、大変お世話になりながらご無沙汰ばかりで申し訳ございません。
お陰さまで、この会社にも慣れて毎日充実した生活を過ごしております。これも、ОΟ(様/さん)の口添えあってのことと、心より感謝しております。
(この/かかる)うえは、ОΟ(様/さん)のご厚意を汚さないように一生懸命頑張りますので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。
暑い日が続きますので、(皆様/ΟΟ様をはじめご家族の皆様方)(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(身元保証人宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ 様
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑の候、ΟΟ様には益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ様をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
ΟΟ様には身元保証をお引き受けいたたいており、本来ならお伺いして近況報告をすべきところですが、(雑事に紛れて/遠方であり、/仕事が忙しく)それも(できませんで申し訳ございません/かないませず、深くお詫びいたします。
(就職して3ヶ月余り/私は/僕は/今は)、(仕事にも慣れて元気に頑張っています/つつがなく暮らしております/何事もなく過ごしています)ので、どうかご安心ください。
ΟΟ様には、これからも(ご厚誼/ご高配/ご指導、ご鞭撻)を賜り/未熟な私を温かいお心でいつも見守っていただき)ますようお願い申し上げます。
О頃に(そちら/ΟΟ)へ(お伺いする/帰省する/行く)(つもりでおります/ことができればと思っております)ので、(もしよければおお伺いしたく存じます/また近くなりましたらご連絡さし上げます)。
暑い日が続きますので、(皆様/ΟΟ様をはじめご家族の皆様方)(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(お世話になった方宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ 様
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
盛夏のみぎり、ΟΟ様にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
猛暑の候、ΟΟ様には益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ様をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
私たちは、ΟΟ様の温情のおかげで、今では心安らかに暮らすことができており、厚く感謝しております。
日々の雑事にまぎれ、お伺いしもできません(で申し訳なく思っております/ことを深くお詫びいたします)。
(私どもは/私は)、これかもΟΟ様の(ご厚意/温情)(に応えるべく/忘れることなく)、一心に頑張ってまいりますので、これからも、変わらぬご交誼をお願い申し上げます。
(本日/つきましては)、(日頃の/平素の)感謝の気持ちを込めまして、ささやかですがお中元の品を(別送/宅急便でお送り/ΟΟデパートからお送り)いたしました。どうぞご笑納ください。
または
日頃は、ご無沙汰ばかりで申し訳ございません。お陰様で急場をしのぐこともでき、何とか生活も安定してまいりました。
これもΟΟ様の(ご厚意/温情)あってのこそと、深く感謝しております。
ΟΟ様への感謝の気持ち表したく、本日ささやかながらお中元の品を別便にてお送りしましので、どうぞ、ご笑納ください。
О頃に(そちら/ΟΟ)へ(お伺いする/帰省する/行く)(つもりでおります/ことができればと思っております)ので、(もしよければおお伺いしたく存じます/また近くなりましたらご連絡さし上げます)。
暑い日が続きますので、(皆様/ΟΟ様をはじめご家族の皆様方)(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください)。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(子供の先生/クラブの監督宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/いつもОΟがお世話になっております/ΟΟの(母/父)です)
ΟООΟ (様/先生)
(О年О組/ΟΟ教室でお世話になっております)ОΟОΟの(母/父)です。
暑中お見舞い申し上げます。
ОΟ(様/先生/監督/コーチ)には、日頃よりОΟ(がお世話/へのご指導)心より(お礼申し上げます/感謝いたしております)。
または
お陰様でОΟ先生のご指導で(娘/息子)も(勉強が好きになってき/ΟΟが上達し)てきてまして、(先生には心から感謝しております/改めまして(感謝/お礼)申し上げます)。
(夏期講習では更に厳しく/今後とも/夏の大事な時でもありますので、これまで同様の/ΟΟ大会前でもあり、更に厳しく)ご指導いただけますようお願い(いたします/申し上げます)。
または
つきましては、日頃のご指導への(お礼を込めまして/感謝の気持を表したく)、ささやかですがお中元の品を(別送/宅急便でお送り/ΟΟデパートからお送り)いたしました。どうぞご笑納ください。
(時節柄/日々暑い日が続いておりますので)ΟΟ(先生/様/監督/コーチ)には、ぐれぐれもご自愛くださいませ。
または
ΟΟ(先生/様/監督/コーチ)には、ご活躍されますようお祈り申し上げます。
または
(メールで失礼ではあります/不躾です)が、(暑中のご機嫌伺い方々ご指導へのお礼/日頃のお礼方々中元送付のご連絡)まで。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(学生時代の先輩宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですが(いかがお過ごしですか/元気にしてますか)/お久しぶりですОΟのОΟです)
ΟООΟ (様/先輩)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
ОΟ先輩(お久しぶりです/お元気にされてますか/もお元気そうで何よりです)。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
または
(ご無沙汰しております/ΟΟ先輩とはОΟの時お会いしたきりです/ΟΟ先輩が転勤されてОヶ月です)が、お変わりありませんか。
(ОΟ先輩にはご多忙中とのことで/時間が合わず/私がΟΟへ転勤してからは/ΟΟ先輩が(ОΟへ転勤され/田舎に戻られ)てからは)、(ご無沙汰ばかりで残念です/お会いする機会もなく寂しく思っていです)。
(もし、こちれにお越しの際には、是非とも/お忙しいでしょうが、時間ができたら)ご連絡をください。久しぶりに(皆も誘って飲みに行きましょう/学生の頃の話で盛り上がれれば嬉しいです)。
または
ОΟ先輩、(日頃から/いつも/何かと)お世話になりありがとうございます。先輩のアドバイスは、(僕/私)にとって有難く、(とても/仕事で)役に立っています。
(未だにひとり立ちできていない頼りない/いつもご迷惑ばかりかける情けない)後輩ですが、(どうか/これからも)よろしくお願いします。
暑い日が続きますが、ОΟ先輩(のご活躍とご健康をお祈りしてます。/には(くれぐれもご自愛ください/身体に気を付てお過ごしください)。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、ОΟ先輩には無理はなさらずお過ごしください。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(学生からOB宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですが(いかがお過ごしですか/元気にしてますか)/お久しぶりですОΟのОΟです)
ΟООΟ (様/先輩)
ОΟ(大学/高校)ОΟ部О年のОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
ОΟ先輩(お久しぶりです/お元気にされてますか/もお元気そうで何よりです)。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
または
(ご無沙汰しております/先輩が卒業されてОヶ月です)が、お変わりありませんか。
(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(私/僕)は(元気にしております/毎日就活に励みつつ元気に過ごしています)。
(私/僕)も現在就職活動真っ只中なのですが、(この経済状況では就活/(先輩の頃/昨年)と同様に今年)も厳しい状況が続いています。
今年の夏は、(私/僕)(にとって試練の時/の将来にとって大切な年)と肝に銘じて(一心不乱/一生懸命)に就活に励んではおりますが、中々結果がでず、(焦りで(自暴自棄になり/意に沿わない妥協をし)そうです/不安で一杯です)。
(ついては/もしよければ/お時間を頂戴できるのなら/是非とも/近い内にお会いして)、(就活を成功させる秘訣/ΟΟ先輩の就活のお話)をお聞かせいただけ(ないかと思っております/れば有難いです)。
または
(お陰様で/暑さにも負けず)(部の皆/僕/私)も(元気にしております/ΟΟに向けて練習に励んでいます)。
(私/僕)も三年となり、四年生の先輩方の奮闘ぶりをみていると、就活を意識せざるを得なくなってきました。
(とはいえ/しかし)、(初めてのことで/情報が多すぎて)(何から始めたらよいのか/今、何をすべきか)もよくわかりません。
(ついては/もしよければ/何かの機会に/是非とも/いつでもいいので)、ОΟ先輩のアドバイスをいただきたいと思っています。
(ご多忙とは思いますが/お忙しいでしょうが)、よろしくお願い(します/申し上げます)。
(メールで失礼です/不躾です)が、暑中(のご機嫌伺い/お見舞い方々ご指導へお願い)を申し上げた次第です。
または
ОΟ先輩(のご活躍とご健康をお祈りしてます。/には身体に気を付てお過ごしください。
平成О年盛夏
ОΟО(大学/高校)(ΟО部/О年)
ОΟОΟ
携帯 000-0000-0000
mail ****@****.***
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(お中元の送り状_親戚宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですが(いかがお過ごしですか/元気にしてますか?)/お中元をお送りしました/ΟΟのОΟです)
(ΟО(様/さん)/ΟО(叔父/叔母)様/お(姉/兄)様)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
ΟО(叔父/叔母)方には、お元気(そうで何よりです/にされているとのことで、安心いたしております)。
(私ども家族О人みんな元気に暮らしています/(私は/僕は/夫婦ともども)元気にしております)。
いつも(美味しい(野菜/ΟΟ)をお送り/何かとお心遣い)いただいておりますので、(気持ばかりの品/ささやかではありますがΟΟ)を(お送り/ΟΟデパートからお送り/宅急便でお送り)(しました/いたしました)。(どうぞ皆様でお召し上がり/ご笑納/遠慮なくお受け取り)ください(ませ)。
暑い日が続きますので、(皆さん/(叔父/叔母)様をはじめご家族の皆様方には)(くれぐれもご自愛くださいませ/身体に気を付てお過ごしください)。
または
お(姉/兄)様には、何かとお心遣いをいただき感謝いたしております。
(私は/私どもは/こちらは/私たち家族は)(みんな)元気にしております。(特に長男ОΟは、ОΟに熱中していて真黒に日焼けしています/ΟΟは、来年の受験に向けて夏期講習に通い勉強に本腰を入れ始めました/[又は、近況報告を書く])。
(日頃より/いつも)お心遣いいただきておりますので、(感謝の気持を表したく、/気持ばかりではありますが)(お中元の品/ΟΟのОΟ)を(お送り/ΟΟデパートからお送り/宅急便でお送り)いたしましたので、(ご笑納/遠慮なくお受け取り)ください(ませ)。
そちらは、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理をなさらずお過ごしください。
または
ΟО(叔父/叔母)のお加減がここのところ(安定している/良い)とのとのことで、私どももまずは安心しております。
お世話になったにもかかわらず(お伺できません/ご機嫌伺いにもいませんで申し訳ないのです)が、(皆様/(お父様/お母様)をはじめご家族の皆様方)には、(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体に気を付けてお過ごしください)。
暑さ厳しい折ですので、冷やして食べられる(お素麺/ΟΟ)を(お送り/ΟΟデパートからお送り/宅急便でお送り)いたしました。(皆さんでお召し上がり/お受け取り)ください(ませ)。
(中々お伺い/帰省)もできませんでしたので、不躾ながらメールにて暑中ご機嫌伺いを申し上げました。
または
メールで(申し訳ありませんが/失礼ながら)、暑中(見舞い/のご機嫌伺い)(まで/を申し上げます)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(お中元の送り状_上司宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ 様
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
盛夏のみぎり、ОΟ(様/課長/部長)にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
猛暑の候、ОΟ(様/課長/部長)には益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ(様/課長/部長)をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
日頃は、(公私共に何かとお心遣いただきまして主人共々/家族ぐるみで(ご交誼/厚情)を賜り、)感謝いたしております。
若輩の私どもですが、今後とも(ご指導、ご鞭撻/ご高配)を賜りますようお願い申し上げます。
平素の感謝の気持ちを込めまして、ささやかながらお中元の品を別便にてお送りしましので、(ご笑納ください/遠慮なくお受け取りくださいませ)。
または
(先日/先/この度/私/主人)の(昇進に際しては、多大なお力添え/病気療養の折には、何かとご配慮/(転属/転勤)に際して並々ならならないご尽力)を賜り、(心より/夫婦共々)感謝いたしております。
(私どもは/私は)、これかもΟΟ(課長/部長/様)の(ご厚意/温情)(に応えるべく/忘れることなく)、(一心に頑張って/努力して/精進/こちらでの仕事に励んで)まいりますので、これからも、変わらぬご交誼をお願い申し上げます。
(本日/つきましては)、(日頃の/心よりの)感謝の気持ちを込めまして、ささやかではありますがお中元の品を(別送/宅急便でお送り/ΟΟデパートからお送り)いたしました。どうぞ(ご笑納ください/お受け取りくださいませ)。
暑い日が続きますので、(皆様/ΟΟ(部長/課長/様)をはじめご家族の皆様方)(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください)。
または
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(お中元お礼_知人宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/(お中元/結構な品をいただき)ありがとうございました/暑いですがいかがお過ごしですか/お暑いですが、お元気ですか/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ (様/さん)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
盛夏のみぎり、ΟΟ様にはお元気にされているとのことで、何よりに存じます。
または
猛暑の候、ΟΟ様には益々ご活躍のこととお慶び申し上げます。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(ΟΟ様方/ΟΟ様をはじめご家族の皆様には)、(お変わりありません/(お元気に/いかが)お過ごし)(でしょうか/ですか)。
(先日/この度)は、(心のこもったお中元の品/(素敵/結構)なお品)(と暑中お見舞いを/をお贈り)いただいき、ありがとうございました。
(私は/私どもは/こちらは/家族ともども)、(お陰様で/暑さにも負けず/何とか)(元気にしております/変わりなく過ごしております/二人で穏やかに過ごしてます/暑いなかでも毎日ОΟに励み、元気に過ごしています)。
(皆様/ΟΟ様をはじめご家族の皆様方)には、(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体お気を付けください。
まずは、お礼まで。
または
この度は、(ご過分なお中元/結構なお品)を頂戴いたし、心よりお礼申し上げます。
(私/私ども)こそΟΟ様にはお世話になってておりますのに、(このような/いつも)お心遣いを賜り、恐縮するばかりです。
О頃に(そちら/ΟΟ)へ(お伺いすることができればと思っております/行こうと思っております)ので、(お会いできれば幸いに存じます/また近くなりましたらご連絡差し上げます)。
または
ΟΟ様には、今後も変わらぬ(ご交誼を/ご厚情を賜りますよう)お願い申し上げます。
ОΟ地方は、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理はなさいませんよう(お願いします/お気を付けください)。
(取り急ぎ/(略儀/不躾)ながら)、お礼方々暑中のご機嫌伺いを申し上げ(ます/た次第です)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(お中元お礼状_親戚宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/お心遣いありがとうございます/お中元ありがとうございます/ΟΟのОΟです)
(ΟО(様/さん)/お(姉/兄)様/叔父様)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
(お(姉/兄)様方/(叔父/叔母)様)には、お元気そうで何より。
(私ども家族О人みんな元気に暮らしています/(私は/僕は/夫婦ともども)元気にしております)。
この度は、(心のこもったお中元の品/(素敵/結構)なお品(と暑中お見舞いを/をお送り)いただいき、ありがとうございました。(皆で美味しくいただきました/今晩にもОΟでいただきたいと思います/早速(ОΟに使い/主人晩酌の肴に出したい/主人と晩酌をし)たいと思います)。
お世話になったにもかかわらず(お伺できません/ご機嫌伺いにもいませんで申し訳ないのです)が、(皆様/(お父様/お母様)をはじめご家族の皆様方)には、(くれぐれもご自愛くださいませ/お身体に気を付けてお過ごしください)。
または
(中々お伺い/帰省)もできませんでしたので、不躾ながらメールにて暑中ご機嫌伺いを申し上げました。
または
(取り急ぎ/(略儀/不躾)ながら)、お礼方々暑中のご機嫌伺いを申し上げ(ます/た次第です)。
または
本日、(お中元の/(素敵/結構)なお)品をいただきました。(日頃よりお世話になっていますのにこのようなことましてしていただき、恐縮しております/毎々のお心遣いに心よりお礼申し上げます)。
(お陰様で/暑さにも負けず)(私は/私どもは/こちらは/家族ともども)(元気にしております/変わりなく過ごしております/二人で穏やかに過ごしてます)。先日も(家族で/二人で/子供達と)ОΟへ行ってきました。ОΟではОΟをしたりして(楽しくすごすことげできて/久しぶりに運動不足の解消ができましたが、翌日は身体のいたるところが痛く、寄る年波を痛感しまた/家族の絆を深めることができたと思いました)。
暑い日が続きますので、(皆さん/(お(姉/兄)様方/(叔父/叔母)様)をはじめご家族の皆様方には)(くれぐれもご自愛くださいませ/身体に気を付てお過ごしください)。
または
そちらは、節電を呼びかけているようですが、くれぐれも無理をなさらずお過ごしください。
メールで(申し訳ありませんが/失礼ながら)、暑中(見舞い/のご機嫌伺い)(まで/を申し上げます)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************
暑中見舞い メール文例(お中元お礼と以降のご辞退_仲人/お世話した方宛)
件名:(暑中お見舞い申し上げます/(お中元/結構な品をいただき)ありがとうございました/お元気そうで何よりです/ΟΟのОΟです)
ΟООΟ (君/さん/様)
ОΟのОΟです。
暑中お見舞い申し上げます。
ОΟ(さん/君達が/様方には皆さんお)元気にされてるとのことで何よりです。
または
(暑い日が続きますが/梅雨が明けとともに本格的な夏となりますしが/(お二人とも/ΟΟさんをはじめご家族の皆様には)、(変わりなく過ごしているとのことで/元気にされてるそうで)安心し(ました/ています)。
私どもは、(二人とも/皆)(元気にしております/変わりなく過ごしております)。
本日は、(心のこもったお中元の品/結構なお品)(と暑中お見舞いを/をお贈り)いただいき、心よりお礼申し上げます。
(お二人の幸せなそうなご家庭をみるにつけ)、(心温まる思いをしております/嬉しく思っています)。
ところで、毎年このようなお心遣いをいただいておりますが、ご結婚されてО年も務めてられましたしので、今後はこのようなお心遣いはなさいませんようお願いいたします。
または
(ご家庭の皆さん/ΟΟさん)が、(お幸せに/穏やかに/恙無く)お過しになれあれているとのことで、私どもも(安堵いたしております/安心しました/我がことのように嬉しく思っています)。
この度は(お中元の品/結構なお品)をお送りいただいき、ありがとうございます。主人共々大好物のΟΟでしたので、美味しくいただきました。
(ところで、/私どもは、大したこともしておりませんので、どうか/いつものことに恐縮するばかりですので、)今後はこのようなお気遣いはご無用にされてくださいね。
勝手なお願いではありますが、どうかお聞き届けいただきますようお願いいたします。
暑い日が続きますので、(皆さん/ΟΟ(様/さん/君)をはじめご家族の皆様方には)(くれぐれもご自愛くださいませ/身体に気を付てお過ごしください)。
取り急ぎ、お中元のお礼方々暑中のご機嫌伺いを申し上げ(ます/た次第です)。
(略儀ながら/メールで申し訳ありませんが)、お礼方々暑中のご機嫌伺いを申し上げ(ます/た次第です)。
平成О年盛夏
*************************
署名
*************************