ビジネスレターの書き方
[宛名]
〇〇〇〇株式会社
総務部長 〇〇〇〇 様
[担当名がが分からない場合]
〇〇(部長/ご担当)様又は 〇〇〇〇株式会社御中
[多くの人に同一の文章を送る場合]
(株主/〇〇会員) 各位
各位には敬称の意味があるので「様」をつけない
[頭語と時候の挨拶]
拝啓(改まった場合-「謹啓」)
〇〇の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
〇〇の候、皆様方におかれましてはご健勝のことと存じます。
[主文の書き出しの語]
(さて/この度は/先日は/早速ですが/ところで)、・・・
[主文での接続語]
(では/それでは/つきましては/お手数ですが)、・・・
(ご多忙中とは存じますが/誠に恐縮ではありますが)、・・・
[結びの言葉/結語]
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
略儀ながら書中をもっつて・・・
敬具(右下に書く/改まっつ場合-「謹啓」には「敬白」を対応させる)
[日付]
令和〇年〇月〇日(お祝い事等の案内/お礼状の場合「〇年〇月吉日」でも良い)
[差出人の住所・氏名]
〇〇〇〇株式会社
代表取締役社長/〇〇部 部長) 〇〇〇〇
必要があれば住所/電話番号
横書きのビジネスレターの場合、宛名より一段下げた右よりの位置でも良い。
ビジネスレターの書き方(複数宛)
〇〇〇〇 各位
令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇株式会社
代表取締役社長
〇〇〇〇
電話000-1111-111
〇〇〇〇〇ご挨拶(ご案内)
[拝啓 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。]
[この度][さて]、
この文書で伝えたい内容(主文)
人事の紹介や各種案内の場合、詳細を文章にするより、
[詳細は下記のとおりとなっております。]
として、下記にまとめて箇条書きする。
[つきましては] [お手数ですが] [ご多忙中とは存じますが]
主文の内容に関してのお願いや依頼の具体的内容
[今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます]
[略儀がら書中をもってご挨拶申し上げます。]
敬 具
詳細の内容は「下記」に箇条書きするのが分かりやすい。
記
[詳細を箇条書]
以 上