選挙における候補者 推薦状 文例(同窓生宛)

選挙における候補者の推薦状 文例(同窓生宛)

〇〇〇〇 様
または
〇〇(中学/高校)同窓生 各位

拝啓 皆様におかれましてはますますご(健勝/清祥)のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は春に行われる県議会議員選挙に立候補します〇〇太郎氏へのご支援をお願いするべく、筆を取りました。
〇〇〇〇候補は、我〇〇(中学/高校)(昭和〇〇年卒)の同窓生であり、今回の選挙は〇〇同窓会一丸となって応援することといたしました。
〇〇〇〇候補は、お子さんが我校に在学中PTA会長を勤められ、教育問題には並々ならぬ情熱を注いこられました。
教育の荒廃が叫ばれる現在、こと教育問題においては、国よりも現場に近い県政で力を発揮する政治家が切望されています。
〇〇〇〇候補は長年の経験と熱意で、未来ある子供たちに今何をすればよいのか、県政の場で力強く発言できるも政治家かだと確信しております。
〇〇〇〇候補の経歴、政治への強き思いを記したパンフレットを同封いたします。ご一読いただき、何卒清きご一票を〇〇太郎候補に賜わりますよう切にお願いたします。また、ご家族の皆様やご友人にも〇〇太郎候補をご推薦いただけますなら幸いでございます。
皆様のご健康と一層のご発展をお祈りするとともにお願い申し上げます。

敬 具

令和〇年〇月〇日

〇〇(中学校/高等学校)同窓会々長
〇〇〇〇

 
 

推薦状の書き方

推薦状とは、他者に人物や会社、商品、サービスなど積極的に紹介したり、薦めて何かを依頼する書面です。
推薦状は
1)就職や大学入試の際、添付が義務付けられている推薦状
2)推薦者から依頼されて自身の知人や友人、取引先など顔見知り宛に書く推薦状
3)製品のPR、選挙の投票など多数の人に宛てて書く推薦状
など分類されます。
 
基本的に推薦状は、積極的に何かを薦める意味がありますからさほどよく知らない人物や会社のために 書く書面は、推薦状とせずに、封筒の題目を「紹介状」(持参や添付する場合)とし、文面にも「推薦」の言葉を使わず、 「紹介」を使うのがよいでしょう。
推薦状と銘打っても、「・・・・を私が保証します。」とか、「・・・・には絶対の自信があります。」 などの言葉は、成功報酬をもらって書く文章でない限りは、控えるのがよいでしょう。 あまりにも積極的な推薦状の場合、万が一のことがあると推薦した相手との信頼関係をそこなうこともありますので、 慎重な言葉選びを心がけるのがよいでしょう。
 
反対に、自身の身内や自社のために、何らかの依頼をしたい場合の推薦状は、最大限その人物なり会社、製品、サービスなりを アピールする必要があります。
その際は、「私が責任を持って・・・・します」とか 「・・・は、自信をもってお薦めできます。」等々の言葉を使い、「この人が、責任もつ(取る)なら安心だ」とか、「この人が薦めるのなら大丈夫だ」と思わせる 内容とするのがよいでしょう。
 
推薦状は、推薦者本人と推薦される側の信頼関係の上に立って成り立つものです。 推薦者は、その後の信頼関係をも考慮し、推薦する内容の軽重と推薦する相手との信頼度/親密度のバランスを勘案した文章の強弱を調整する必要もあります。
 
推薦状は、その目的により何を書くべきか決まります。 推薦状を読む人と面識がない場合、時候の挨拶の後、まずは推薦者の自己紹介、そして紹介する人物(会社など)との関係を最初に書きます。 推薦状を読む人と面識がある場合は、紹介する人物(会社など)との関係が最初にきます。
その後に、そのものの長所、特徴、相手にとっつての有用性などアピールポイントを書いていきますが、重要なことは、 相手が、知りたいと思う主要な内容は勿論、本人や当事者に面と向かってきき難いような情報(例えば、会社の実情、評判、社長の人柄など)を付け添えてあげれば喜ばれるでしょう。 その場合は、推薦される側には見れないようにする配慮は必要です。

Posted: 2007 - Updated: 9/14/2007

 
 
 
文例一覧policy運営者情報免責事項